院長コラム

2016.07.12

ヘルパンギーナとアデノウイルス

7月に入り雨は随分減りましたが、梅雨明け宣言はまだでしょうか。高温多湿な毎日で体力の消耗が激しくなっています。一学期も残すところあとわずかとなりました。
保育園・幼稚園では夏風邪の一種であるヘルパンギーナ、アデノウイルス感染症が流行っているようです。
ヘルパンギーナはエンテロウイルスの感染症で、中でもコクサッキーウイルスが主な病原体で、ほかにエコーウイルスなどが原因になることもあります。「突然の高熱」で発症し「口蓋垂付近の水泡疹や潰瘍や発赤」で診断がつきます。病歴を聞いて口の中を診れば、ほぼヘルパンギーナであることがわかります。高熱も1~2日で解熱することが多いようです。
そして同じくらいの期間食欲がなくなるか咽頭痛のため食べなくなります。治療のために特に薬はなく、水分摂取と自宅での安静で回復に至ります。アデノウイルス感染症はプール熱と呼ばれる咽頭結膜熱が代表ですが、扁桃炎のみのタイプも多く発症しています。いずれも高熱が3~5日続き朝に解熱する傾向はありません。迅速キットで確定することができます。やはり薬はなく、水分摂取と自宅での安静が必要ですが、咽頭結膜熱は学校安全法で伝染病第2種に指定されており、主要症状消退後2日経過後に登校許可となります。ご注意ください。

8/15(月)から8/20(土)までお盆休みのため休診となります。再診予定が休診期間に重なる方は、受付にご相談ください。よろしくお願いいたします。