インフルエンザと年末年始
12月に入って師走らしい寒い毎日が続いています。すでにインフルエンザが流行期を迎え枚方市内では学級閉鎖も報告されています。インフルエンザ対策は万全でしょうか。
ワクチン、手洗い、うがい、マスクですが、あと一つは十分な睡眠です。疲れをためないように睡眠を確保し免疫力を落とさないように注意してください。
今シーズンは今のところA型のみしか検出されていませんが、咳、鼻水といった風邪症状は目立たなくて、発熱が主症状のようです。39度以上の高熱のことが多いようです。
スギ花粉症対策では、12/1からレーザー治療の予約が始まっています。近畿ではスギ花粉飛散が例年の3倍以上との予想がたてられています。
舌下免疫療法を行っていない方や何も対策を考えておられない方は一度レーザー治療を考慮ください。
例年通りの薬による対策だけでは症状を十分にコントロールすることは難しいかもしれません。実際のレーザー治療は来年1月に行います。迷っている方は一度年内に診察を受けに来院してください。
年末は12/29(木)午前診まで行います。12/30(金)から1/5(木)まで休診いたします。
新年は1/6(金)から平常通り診療を行います。
次の花粉症に向けて
日中は比較的穏やかな気候が続いていますが、朝の気温はどんどん下がってきています。
冬到来といったところでしょうか。今年はインフルエンザの流行とスギ花粉の飛散が多いのではないかと予想されています。
そのこともありスギ花粉症の根本治療である舌下免疫療法をできるだけ多くの方に勧めさせていただきました。
今までの2シーズンはスギ花粉の飛散量が大阪では随分少なかったこともあるかもしれませんが、効果はある程度有効ではないかと考えられます。
来シーズンに向けてのスギ舌下免疫療法は今月中に開始を原則とします。12月に入りますとスギ舌下免疫療法の新規スタートは一時中止とし、次は来年6月から再スタートとさせていただきます。スギ花粉症に対するレーザー治療は12/1から予約を始めます。
今年はレーザーでしのいでいただき、6月以降に舌下免疫療法をスタートするのもよいと思います。
ご希望の方は近々受診をお願いいたします。ダニ舌下免疫療法は今でも新規スタート可能ですのでご希望の方はぜひ一度受診をお願いいたします。年内の診察は12/29(木)午前診まで行います。新年は1/6(金)から通常通り行います。
インフルエンザ検出
朝の気温が20℃をきり、ようやく秋本番となって来ました。そろそろインフルエンザワクチンの接種を考えているころだと思いますが、すでに10月の初旬から中旬にかけてインフルエンザA型の方が2人検出されています。いずれも発熱が著明で40℃に近く、逆に咳などの風邪症状は乏しくあとは全身倦怠感のみのようでした。例年に比べると随分早い出現です。これは最近では新型インフルエンザに次ぐ早さです。単発的に出ただけですので、拡がりを見せることはありませんでしたが、ワクチン接種されていない方が多いと思いますので、手洗いとうがいなどを徹底して注意する必要があります。そしてワクチン接種を多少早めていただく必要があるかもしれません。また夏前から流行していたおたふくかぜの流行が未だに衰える兆しが見えません。学校保健法では耳下腺の腫脹後5日以上経って、全身状態の改善があれば登校可能となっていますが、流行が収まらないのは、この登校が早すぎるのではないかと密かに思っています。担当医の判断によりますが、しっかり耳下腺腫脹の消退を待って登校していただく必要があるのではないかと考えています。今後流行する感染症があれば、この院長コラムでお話しさせていただきます。
秋のアレルギー
9月に入って台風が続々と発生して各地に被害をもたらしています。
連休にも上陸しそうですので注意が必要です。
8月の終わりから鼻のアレルギー症状で受診される方が増えています。秋の花粉症とダニアレルギーが原因と考えられます。
キク科の植物であるブタクサの花粉症です。
春ほどではありませんが、目のかゆみを訴える方も多いようです。ダニはまだ生息するダニによるものと考えられますが、死骸によるダニアレルギーが10月にかけて徐々に増加します。
秋の花粉症は対症療法の抗アレルギー剤のみになりますが、ダニに対しては舌下免疫療法を受けることができます。
10月の症状が強くなる時期が過ぎればダニアレルギーに対しての根本治療である舌下免疫療法を受けていただくことができます。
6月の梅雨ごろから10月までだらだらと続くアレルギー症状を抑えるために一度ダニ舌下免疫療法にチャレンジされてはいかがでしょうか。
服薬を減らし、症状を軽くすることができます。興味のある方はぜひ一度ご相談ください。
10月6日(木)から10月8日(土)まで日本耳科学会に参加するために休診とさせていただきます。翌週の連休と連続して5連休となりますのでご注意ください。
ヘルパンギーナとアデノウイルス
7月に入り雨は随分減りましたが、梅雨明け宣言はまだでしょうか。高温多湿な毎日で体力の消耗が激しくなっています。一学期も残すところあとわずかとなりました。
保育園・幼稚園では夏風邪の一種であるヘルパンギーナ、アデノウイルス感染症が流行っているようです。
ヘルパンギーナはエンテロウイルスの感染症で、中でもコクサッキーウイルスが主な病原体で、ほかにエコーウイルスなどが原因になることもあります。「突然の高熱」で発症し「口蓋垂付近の水泡疹や潰瘍や発赤」で診断がつきます。病歴を聞いて口の中を診れば、ほぼヘルパンギーナであることがわかります。高熱も1~2日で解熱することが多いようです。
そして同じくらいの期間食欲がなくなるか咽頭痛のため食べなくなります。治療のために特に薬はなく、水分摂取と自宅での安静で回復に至ります。アデノウイルス感染症はプール熱と呼ばれる咽頭結膜熱が代表ですが、扁桃炎のみのタイプも多く発症しています。いずれも高熱が3~5日続き朝に解熱する傾向はありません。迅速キットで確定することができます。やはり薬はなく、水分摂取と自宅での安静が必要ですが、咽頭結膜熱は学校安全法で伝染病第2種に指定されており、主要症状消退後2日経過後に登校許可となります。ご注意ください。
8/15(月)から8/20(土)までお盆休みのため休診となります。再診予定が休診期間に重なる方は、受付にご相談ください。よろしくお願いいたします。