扁桃炎(扁桃腺炎)
幼小児期までは、扁桃(扁桃腺)はウイルス・細菌から身体を守ってくれる役割を果たしています。全身の免疫機能が発達するとともに扁桃(扁桃腺)は徐々に小さくなり、それまで担っていた役割を全身へと分散させていくのです。
この扁桃(扁桃腺)という器官が細菌感染などによって炎症を起こし腫れたた状態が、扁桃炎(扁桃腺炎)です。
悪化すると食事が摂れなくなることもあります。回復が遅れる原因にもなりますので、症状に気づいたときにはすぐに受診するようにしましょう。
どんな症状?
- 扁桃(扁桃腺)の腫れ
- 扁桃(扁桃腺)からの白い膿
- 痛み、違和感
- 発熱(38~40℃)
- 頭痛
- 関節痛
- 倦怠感
これらの症状が現れたときには、森口耳鼻咽喉科にご相談ください。
扁桃腺の痛みが強く現れ、食事ができなくなることもあります。また、中耳炎の併発、扁桃周囲膿瘍(扁桃周囲炎)への進展、ウイルス性の急性扁桃炎の場合は肝臓の一時的な機能障害が生じるリスクがあります。
治療法は?
薬物療法
抗生物質や抗炎症剤の投与により、症状を改善します。
重症の場合、入院の上での点滴治療が必要になることもあります。
日常生活において
積極的に水分を摂り、できるだけ安静にして過ごしましょう。回復を早めます。
扁桃周囲膿瘍
扁桃炎(扁桃腺炎)から続発する病気です。口蓋扁桃の周囲に炎症が広がります。
扁桃炎(扁桃腺炎)よりひどい症状を伴います。判断を間違うと、重症化して危険を伴うことがあります。症状が現れたら、早期に受診しましょう。
また、扁桃炎(扁桃腺炎)の治療を受けている方は、発熱や扁桃の腫れが治まったからといって通院をやめるのではなく、医師から許可が出るまできちんと治療を続け、しっかりと完治させることが大切です。
どんな症状?
- 片側だけの扁桃(扁桃腺)の腫れ
- 片側の前口蓋弓の腫れ
- 扁桃(扁桃腺)からの白い膿
- 片側の喉の強い痛みと特に嚥下時痛
- 発熱(38~40℃)
- 頭痛
- 関節痛
- 倦怠感
これらの症状が現れたときには、森口耳鼻咽喉科にご相談ください。
喉の痛みが強くなると、食べ物はおろか、水分や唾液を飲み込むことさえ難しくなります。脱水症状には特に注意しなければなりません。
治療法は?
薬物療法
抗生剤の投与により炎症の軽減を目指します。
重症の場合は、入院の上での点滴治療が必要になることもあります。
手術(扁桃周囲膿瘍切開)
抗生剤とステロイドホルモンによる点滴を何回か行っても前口蓋弓の腫脹が軽減してこない場合、口蓋の柔らかい部分である軟口蓋に局所麻酔をしたのち膿瘍の最も腫れている部分に切開を入れ扁桃周囲の膿瘍を開放し排膿します。切開した部分にガーゼを詰めた状態にすることもありますが、最近は切開したままで放置します。しばらくは排膿が続きますので、飲み込まないでその都度吐き出していただきます。
日常生活において
積極的に水分を摂り、できるだけ安静にして過ごしましょう。回復を早めます。
急性喉頭蓋炎
食道と気管を分ける“喉頭蓋”に炎症が起こっている状態です。
どんな症状?
- 発熱
- 喉の痛み
- 声のこもり
これらの症状が現れたときには、森口耳鼻咽喉科にご相談ください。
炎症が強く現れて喉頭蓋が腫れている場合には、窒息の危険もあります。
治療法は?
薬物療法
抗生剤、ステロイドホルモンの点滴投与により治療します。
入院、緊急処置が必要なときには、速やかに提携する医療機関へとご紹介いたします。